授業実施日 | 主な内容 |
学生諸君による授業評価 |
集計結果 |
15回目 1月22日(火)![]() |
期末試験 WebClassの事前学習内容と事後学習内容(クイズ)も活用してください. |
14回目 1月15日(火)![]() ![]() |
関数の設計2 |
13回目 1月8日(火)![]() ![]() |
関数の設計1 |
12回目 12月18日(火)![]() ![]() |
関数,do文,while文等 |
11回目 12月11日(火)![]() ![]() |
関数等 ●main関数の返却値の参照 |
10回目 12月4日(火)![]() ![]() |
配列を使った成績処理,関数等 |
9回目 11月27日(火)![]() ![]() |
多重ループ、配列等 |
11月20日(火) |
休講(学会出張) 補講 1月22日(火) |
8回目 11月13日(火)![]() ![]() |
多重ループ等 |
7回目 10月30日(火)![]() ![]() |
if文の活用,繰返し等 事前学習内容(条件演算子,論理演算子,for文)と事後学習内容(クイズ)をWebClassで試験的に公開しました. 予習復習に活用してください. |
6回目 10月23日(火)![]() ![]() |
if文の活用等 |
5回目 10月16日(火)![]() ![]() |
型,プログラムの分岐等 |
4回目 10月9日(火)![]() ![]() |
基本的な演算等 ●フォルダでプログラムを管理した場合の操作 |
3回目 10月2日(火)![]() ![]() |
変数,代入等 ●全角文字を含むプログラムでgccを行うとエラーになる件 |
2回目 9月25日(火)![]() ![]() |
文字列の表示等 |
1回目 9月18日(火)![]() ![]() |
ガイダンス2号館4階 PC教室3(2403教室)にて実施 ●連絡事項(掲示内容) ●プログラムの入力、コンパイル、実行等 |
補足 |
●WebClass ●学生ポータルサイト(UNIPA) ●総合メディアセンター ●コンピュータ基礎T(2018年度) ●情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター ●個人所有のパソコンにgccを入れる方法 (1)入手(暫定的に1回目の配布物(Nドライブ)に入れました) (2)インストール方法 (3)環境変数の設定 |
過去の授業内容 |
●2017年後期 ●2016年後期 ●2015年後期 ●2014年後期 ●2013年後期 ●2012年後期 ●2011年後期 ●2010年後期 ●2009年後期 ●2008年後期 ●2007年後期 ●2006年後期 ●2005年後期 ●2004年後期 ●2003年後期 ●2003年後期(フレーム無) ●2002年後期(フレーム無) |
このページに関する問い合わせ先 |
dohi@mail.dendai.ac.jp |