授業実施日 | 主な内容 |
25回目 7月11日(月)![]() |
期末試験 |
24回目 7月6日(水) |
宿題2〆切 14:20までに提出 総合復習 |
レポート等提出状況(7月2日現在) | |
23回目 7月4日(月)![]() ![]() |
第6章 フィルターオブジェクトの合成等 |
22回目 6月29日(水)![]() ![]() |
第6章 フィルターオブジェクトの合成等 |
21回目 6月27日(月)![]() ![]() |
第6章 条件によるオブジェクトの抽出等 |
20回目 6月22日(水)![]() ![]() |
第6章 オブジェクトの抽出等 宿題2の提出について |
19回目 6月20日(月)![]() ![]() |
第6章 Student,Locatorクラス等 ●期末試験のお知らせ |
18回目 6月15日(水)![]() ![]() |
第5章 容器となるクラスの問題点等 |
17回目 6月13日(月)![]() ![]() |
第5章 ベッセルクラスの活用等 |
16回目 6月8日(水)![]() ![]() |
第5章 コンテナクラスの解説等 |
15回目 6月6日(月)![]() ![]() |
中間試験模範解答等 |
14回目 6月1日(水)![]() |
中間試験 |
13回目 5月30日(月)![]() ![]() |
総合復習,宿題等 |
12回目 5月25日(水)![]() ![]() |
第4章 ポリモフィズム等(前回の続き) 宿題1の提出について |
11回目 5月23日(月)![]() ![]() |
第4章 ポリモフィズム等 |
10回目 5月18日(水)![]() ![]() |
第4章 リファクタリング,既存クラスへのインタフェースの実装等 |
9回目 5月16日(月)![]() ![]() |
第4章 シーケンス図,リファクタリング等 ●中間試験のお知らせ |
8回目 5月11日(水)![]() ![]() |
第4章 自己集約とシーケンス図等 |
7回目 5月9日(月)![]() ![]() |
第3章 委譲によるクラスの拡張とインタフェースの関係等(前回の続き) |
6回目 4月27日(水)![]() ![]() |
第3章 委譲によるクラスの拡張とインタフェースの関係等 |
5回目 4月25日(月)![]() ![]() |
第2章,第3章 MySubPointクラス,インタフェースの抽出等 |
4回目 4月20日(水)![]() ![]() |
第2章 Mapインタフェース等 (補足) ●int型の変数 ●オブジェクトの変数 ●int型の配列 ●オブジェクトの配列 ●インタフェース |
3回目 4月18日(月)![]() ![]() |
第2章 ハッシュテーブルの概念、Mapインタフェース等 |
2回目 4月13日(水)![]() ![]() |
第2章 クラス間の関係 |
1回目 4月11日(月)![]() |
ガイダンス,Javaのインストール等 |
参考書等 |
●Javaプログラミング(土肥クラス)オンライン講義ノート ●デザインパターン入門(ソフトバンク パブリッシング) ●JDK5.0ドキュメント(サンマイクロシステムズ提供) ●ダイナミックシラバス |
過去の授業内容 |
2004年春学期 2003年春学期 2003年春学期(フレーム無) |
このページに関する 問い合わせ先 |
dohi@chiba.dendai.ac.jp |