12月20日(金)の授業内容
1.プログラムコンテスト
発表テーマは,自由です.
ただし,オリジナルの作品に限ります.
発表時間は,1人1分以内です(各自でタイマーを準備してください).
2.発表の手順
※発表当日は,ハウリング防止のため教室のスピーカは使用できません.マイク付きのヘッドセット等を準備することを勧めます.
3.評価ファイルの配布について
WebClassから入手してください.
4.評価ファイルの提出について
評価ファイルは,WebClassへ提出してください.
締切 12月20日23:59 ※締切を過ぎると提出できなくなります.
※提出期限後,メールで送られても受理しません.
5.プログラムコンテストの作品提出について
WebClassへ提出してください.
提出用ファイルの作成手順
(1)Processingの作品はad_prog1_contest_99xx999の名前で保存します(99xx999は各自の学籍番号).
(2)エクスプローラでフォルダad_prog1_contest_99xx999を右クリックし,「送る」「圧縮(ZIP形式)フォルダ」の順にクリックします.
(3)ad_prog1_contest_99xx999.zipが作られます.これを提出してください.
締切 12月20日23:59 ※締切を過ぎると提出できなくなります.
※提出期限後,メールで送られても受理しません.
6.アンケート調査
WebClassにログインし,本日の授業に関するアンケートに回答してください.
貼り付けるものはありません.
7.授業アンケート
まだ、回答していない人は、以下の調査にもご協力をお願いします(以下抜粋)。
東京電機大学では魅力的な授業のために様々な努力をしております。授業アンケートもその一環です。
今、皆さんが受けている授業は、これまでの学生と教員とのアンケートを活用したやり取りや、
アンケートを活用した授業改善の結果です。
今学期履修した授業についてアンケートに回答してくださるようにお願いいたします。
(回答時間は5分程度ですから、是非回答してください。)
・実施期間
令和6年12月4日〜令和7年1月15日
・回答方法
UNIPAの〔授業アンケート〕→〔授業アンケート回答〕より回答
※各科目担当教員へは回答者が分からないように統計処理した集計結果を提供します
(自由記述については、回答者が分からないようにして、記載した文言をそのまま伝えます。)
ただし、無根拠な誹謗中傷は控えるようお願いいたします。
なお、本授業アンケートの回答は成績評価とは一切関係ありません。