2023年
- インストラクショナルデザインに基づいた誤りから学ぶプログラミング学習コンテンツの提案,石川悠真,土肥紳一,情報処理学会,第85回全国大会講演論文集(4)(2023.3.2)1ZJ-01,p665-p666,電気通信大学(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,zoomにて発表)
- プログラミング入門教育におけるzoomを活用した対面授業の分析,土肥紳一,今野紀子,情報処理学会,第85回全国大会講演論文集(4)(2023.3.2)1G-02,p335-p336,電気通信大学(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,zoomにて発表)
- Processing 言語による手続き型プログラミング復習コンテンツの試作,廣川大樹,土肥紳一,情報処理学会,第85回全国大会講演論文集(4)(2023.3.2)2ZJ-01,p681-p682,電気通信大学(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,zoomにて発表)
- プログラミング学習計画補助システムに向けた用語関係可視化の試み,北村利夫,土肥紳一,情報処理学会,第85回全国大会講演論文集(4)(2023.3.2)2ZJ-06,p691-p692,電気通信大学(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,zoomにて発表)
2022年
- プログラミング入門教育における電子書籍とモチベーションの分析,土肥紳一,今野紀子,情報処理学会,第84回全国大会講演論文集(4)(2022.3.4)5H-01,p535-p536,愛媛大学 城北キャンパス(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,zoomにて発表)
- Processing 言語による学習者のつまずきに着目したプログラミング復習コンテンツの試作,廣川大樹,土肥紳一,情報処理学会,第84回全国大会講演論文集(4)(2022.3.4)5ZH-04,p625-p626,愛媛大学 城北キャンパス(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,zoomにて発表)
- 異なる授業形態における学習モチベーションの要因分析,今野紀子,土肥紳一,日本教育心理学会,第64回総会発表論文集(2022.8.10-9.10),PB063
- 「インストラクショナルデザイン」の授業における遠隔講義の影響の分析,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第64回総会発表論文集(2022.8.10-9.10),PH010
- 電子教科書「ためしながら学ぶC言語」を活用した授業の工夫,土肥紳一,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2022講演論文集(2022.8.12),新型コロナウイルス対策のためzoomにて発表
- 対面授業におけるzoomの活用,土肥紳一,齊藤剛,日本工学教育協会,令和4年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2022.9.7),p30-p31,日本大学駿河台キャンパス(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- Processing言語によるオブジェクト指向プログラミング復習コンテンツの試作,廣川大樹,土肥紳一,情報科学技術フォーラム(FIT2022),一般講演論文集第4分冊(2022.9.13),p241-p242,慶応義塾大学矢上キャンパス(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,zoomにて発表)
- プログラミング教育のオンライン授業による影響の分析,土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2022),一般講演論文集第4分冊(2022.9.13),p249-p250,慶応義塾大学矢上キャンパス(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,zoomにて発表)
- プログラミング教育における新しい教室AV環境について,土肥紳一,今野紀子,齊藤剛,大学ICT推進協議会,2022年度年次大会講演会講演論文集(2022.12.13)13PM2D-6,p280-p287,仙台国際センター(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,Webexにて発表)
2021年
- 遠隔講義がプログラミング入門教育のモチベーションに与える影響の分析,土肥紳一,今野紀子,情報処理学会,第83回全国大会講演論文集(4)(2021.3.18)2G-05,p385-p386,大阪大学 豊中キャンパス(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- プログラミング入門教育における学習モチベーションとその要因(2),今野紀子,土肥紳一,日本教育心理学会,第63回総会発表論文集(2021.8.21-30),PB021
- 「インストラクショナルデザイン」の授業におけるモチベーション推移の分析,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第63回総会発表論文集(2021.8.21-30),PH012
- 電子教科書「ためしながら学ぶC言語」を活用したC言語プログラミング入門教育の実践,土肥紳一,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2021講演論文集(2021.8.22),p30-p33,新型コロナウイルス対策のためzoomにて発表
- Zoomを利用したハイブリッドによるプログラミング教育の実践,土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2021),一般講演論文集第4分冊(2021.8.25),p245-p246,東北学院大学(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- 遠隔講義が与えるプログラミング教育への影響の分析,土肥紳一,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2021論文集(2021.8.28),Vol.2021,p1-p8,福岡工業大学(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- zoomを使ったプログラミング教育のモチベーションの分析,土肥紳一,今野紀子,日本工学教育協会,令和3年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2021.9.8),p108-p109,信州大学長野キャンパス(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- 電子教科書の出版の工夫とプログラミング入門教育の実践,土肥 紳一,紫合 治,吉田 拓歩,大山 実,大学ICT推進協議会,2021年度年次大会講演会講演論文集(2021.12.17)FD4-1,p330-p337,幕張メッセ(新型コロナウイルス対策のためハイブリッドにて開催,Webexにて発表)
2020年
- LMSを活用したProcessing言語によるプログラミングの学力考査の試行,土肥紳一,情報処理学会,第82回全国大会講演論文集(4)(2020.3.7)6G-01,p243-p244,金沢工業大学扇が丘キャンパス(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- LMS を活用したプログラミング教育のモチベーションへの影響,土肥紳一,今野紀子,日本工学教育協会,工学教育(2020.5.20)Vol.83,no.3,p8-p13
- 「ためしながら学ぶC言語【第2版】」を活用したC言語プログラミング入門教育の実践,土肥紳一,今野紀子,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2020講演論文集(2020.8.19),p146-p149,同志社大学京田辺キャンパス(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- Zoomを利用したプログラミング教育の実践,土肥紳一,情報科学技術フォーラム(FIT2020),一般講演論文集第4分冊(2020.9.1),p143-p144,北海道大学札幌キャンパス(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- Zoomを使ったコンピュータリテラシー教育のモチベーションの分析,土肥紳一,今野紀子,日本工学教育協会,令和2年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2020.9.11),p230-p231,北海道大学札幌キャンパス(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
- プログラミング入門教育における学習モチベーションとその要因,今野紀子,土肥紳一,日本教育心理学会,第62回総会発表論文集(2020.9.19-21),p118
- LMSがプログラミング入門教育に与えるBYODの影響について,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第62回総会発表論文集(2020.9.19-21),p339
- ためしながら学ぶC言語 電子教科書,土肥紳一他,東京電機大学出版局(2020.9.10),p1-p7,p9-p23,p51-p79,p81-p106,p108-p133,p135-p149,p151-p168,p170-p185,p187-p199,p201-p218
- Raspberry Pi 4を使った集中講義の効果,土肥紳一,齊藤 剛,大学ICT推進協議会,2020年度年次大会講演会講演論文集(2020.12.10)TB2-5,p185-p192,グランフロント大阪(新型コロナウイルス対策のため現地開催中止,zoomにて発表)
2019年
- 教室内の空気の改善に着目したモチベーション向上のための教室空間の研究,土肥紳一,情報処理学会,第81回全国大会講演論文集(4)(2019.3.14)2J-01,p325-p326,福岡大学七隈キャンパス
- 情報ってなあに,土肥紳一,東京電機大学中学・高等学校同窓会,朋友(2019),第34号,p8-p11
- 出張講義「情報ってなあに」を担当して,土肥紳一,公開講演会,東京電機大学教職校友会総会,(2019.6.22),東京電機大学東京千住キャンパス
- プリント本を活用したC 言語プログラミング入門教育の実践,土肥紳一,今野紀子,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2019講演論文集(2019.8.8),p284-p287,甲南大学岡本キャンパス
- 複数学科を対象としたコンピュータリテラシー教育の実践,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2019論文集(2019.8.18),Vol.2019,p106-p113,大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス
- ためしながら学ぶC言語 第2版,土肥紳一他,東京電機大学出版局(2019.9.1)p1-p24,p62-p235
- LMSを活用したプログラミング教育のモチベーションへの影響,土肥紳一,今野紀子,日本工学教育協会,令和元年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2019.9.4),p68-p69,東北大学川内キャンパス
- Processingによるプログラミング入門教育のモチベーションの分析,土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2019),一般講演論文集第4分冊(2019.9.5),p359-p360,岡山大学津島キャンパス
- デザイン工学科の学生に適したプログラミング言語(Processing)の導入効果,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第61回総会発表論文集(2019.9.15),p477,日本大学文理学部キャンパス
- プログラミング入門教育の学習効果に与えるモチベーションの影響,今野紀子,土肥紳一,日本教育心理学会,第61回総会発表論文集(2019.9.15),p298,日本大学文理学部キャンパス
- 「工学情報」の思い出,土肥紳一,東京電機大学校友会,校友会創立110周年記念特集号工学情報秋号(2019.10.10)no.675,p16-p17
- Raspberry Pi 3を活用した情報教育の可能性,土肥紳一,大学ICT推進協議会,2019年度年次大会講演会講演論文集(2019.12.13)FD1-2,p155-p162,福岡国際会議場
2018年
- マスコットロボットを活用したテクノストレス解消の研究,荒木亮磨,土肥紳一,情報処理学会,第80回全国大会講演論文集(4)(2018.3.13)p217-p218,早稲田大学西早稲田キャンパス
- プログラミング教育における夏から冬にかけての空気の調査,土肥紳一,情報処理学会,第80回全国大会講演論文集(4)(2018.3.14)p475-p476,早稲田大学西早稲田キャンパス
- 東京電機大学 情報環境学部における“単位従量型”授業料について,土肥紳一,私学経営研究会,私学経営,519(2018.5.1)p36-p46
- Processingによるオブジェクト指向プログラミング入門教育の実践,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2018論文集(2018.8.20),Vol.2018,p134-p141,湯の児 海と夕やけ
- Processingを使ったプログラミング入門教育の実践,土肥紳一,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2018講演論文集(2018.8.26),p356-p359,熊本大学黒髪キャンパス
- プログラミング環境の違いによるモチベーションの分析,土肥紳一,今野紀子,日本工学教育協会,平成30年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2018.8.31),p478-p479,名古屋工業大学
- ためしながら学ぶC言語,土肥紳一他,東京電機大学出版局(2018.9.10)
- 異なる学科におけるプログラミング入門教育のSIEMによるモチベーションの分析,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第60回総会発表論文集(2018.9.15),p273,慶應義塾大学日吉キャンパス
- 学習者の知識・技術の修得状況に関する自己認知とモチベーションの関係,今野紀子,土肥紳一,日本教育心理学会,第60回総会発表論文集(2018.9.17),p657,慶應義塾大学日吉キャンパス
- Processingによるオブジェクト指向プログラミング入門教育のモチベーションの分析,土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2018),一般講演論文集第4分冊(2018.9.20),p307-p308,福岡工業大学
- Processingによる加速度センサを活用したプログラミング教育の試み,土肥紳一, 今野紀子, 酒造正樹, 前田英作,大学ICT推進協議会,2018年度年次大会講演会講演論文集(2018.11.20)TA1-4,p330-p337,札幌コンベンションセンター
2017年
- マスコットロボットを活用したテクノストレス解消の研究,荒木亮磨,土肥紳一,情報処理学会,第79回全国大会講演論文集(4)(2017.3.16)p167-p168,名古屋大学東山キャンパス
- プログラミング入門教育の教室環境の調査,土肥紳一,情報処理学会,第79回全国大会講演論文集(4)(2017.3.17)p427-p428,名古屋大学東山キャンパス
- モチベーション向上のための教室空間の研究,土肥紳一,東京電機大学総合研究所年報2017(2017.7.15)no.37,p56-p59
- ArduinoによるコンピュータプログラミングAを教わった後のハードウェア入門3,土肥紳一,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2017講演論文集(2017.8.7)p321-p324,慶應大学湘南藤沢キャンパス
- プログラミング教育における教室内の空気の調査,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2017論文集(2017.8.19)Vol.2017,p271-p276,ウィシュトンホテル・ユーカリ
- 情報環境学部の履修単位数の分析,土肥紳一,日本工学教育協会,平成29年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2017.8.31)p458-p459,東京都市大学世田谷キャンパス
- 情報環境学部の「情報科教育法」について,土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2017),一般講演論文集第4分冊(2017.9.13),p299-p300,東京大学本郷キャンパス
- マスコットロボットを活用したリアルタイムによるテクノストレス解消の研究,荒木亮磨,土肥紳一,情報科学技術フォーラム(FIT2017),一般講演論文集第3分冊(2017.9.14),p379-p380,東京大学本郷キャンパス
- いじめ防止教育のアクティブ・ラーニングによる取組み,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第59回総会発表論文集(2017.10.6)p300,名古屋国際会議場
- 異なる学部のプログラミング入門教育におけるモチベーションのCS分析結果の比較,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第59回総会発表論文集(2017.10.7)p433,名古屋国際会議場
- プログラミング教育における春から夏にかけての空気の調査,土肥紳一,大学ICT推進協議会,2017年度年次大会講演会講演論文集(2017.12.13)WA1-2,p1-p8,広島国際会議場
2016年
- 第3回研究室訪問,土肥紳一,東京電機大学後援会,(2016.2)vol.143,p17-p18,東京電機大学
- プログラミング入門教育へのiPadの活用の提案,土肥紳一,情報処理学会,第78回全国大会講演論文集(4)(2016.3.12)p543-p544,慶応大学矢上キャンパス
- パソコンおもしろじょうほう体験,土肥紳一,でんだいキッズセミナー講師(2016.3.25),TDUいんざいイノベーション推進センター(千葉ニュータウンキャンパス)
- 「工学」のおもしろさを学ぶ 新装版1刷,土肥紳一,他,東京電機大学,東京電機大学出版局(2016.4.10)p136-p178
- 「プログラミング入門体験」,土肥紳一,高大連携型教育(2016.5.21)
- プログラミング入門学習後にマイコン「Arduino」導入,土肥紳一,教育家庭新聞社,教育家庭新聞 教育マルチメディア8月号(2016.8.1)p3
- ArduinoによるコンピュータプログラミングAを教わった後のハードウェア入門2,土肥紳一,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2016講演論文集(2016.8.12)p265-p268,大阪大学豊中キャンパス
- プライベートクラウドとのリモート接続を想定した情報教育におけるiPadの活用,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2016論文集(2016.8.23)Vol.2016,p90-p97,グリーンピア大沼
- 「情報科教育法」教職課程ガイダンス参加者数の分析,土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2016),一般講演論文集第3分冊(2016.9.7),p299-p300,富山大学五福キャンパス
- プログラミング入門教育におけるモチベーションと成績との関係の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成28年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2016.9.7)p492-p493,大阪大学吹田キャンパス
- モチベーションに着目した導入教育(カリキュラム計画)の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第58回総会発表論文集(2016.10.8)p304,サンポートホール高松・かがわ国際会議場
- ワーキングメモリにかかる負荷を軽減するプログラミング教育の工夫,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,高野辰之,小濱隆司,日本教育心理学会,第58回総会発表論文集(2016.10.8)p338,サンポートホール高松・かがわ国際会議場
- ICT活用授業における学習モチベーションの維持,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第58回総会発表論文集(2016.10.8)p339,サンポートホール高松・かがわ国際会議場
- 情報教育のための教室内のICTを活用した空気の測定および改善,土肥紳一,大学ICT推進協議会,2016年度年次大会講演会講演論文集(2016.12.16)3F3-1,p1-p8,国立京都国際会館
2015年
- KJ(KOGAKU JOHO)就職特集号,編集委員長 土肥紳一,東京電機大学校友会(2015.3.1)
- SIEMを活用したオブジェクト指向プログラミング入門教育における教授の工夫,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第77回全国大会講演論文集(4)(2015.3.18)p571-p572,京都大学吉田キャンパス
- パソコンおもしろじょうほう体験,土肥紳一,でんだいキッズセミナー講師(2015.3.25),TDUいんざいイノベーション推進センター(千葉ニュータウンキャンパス)
- 特集記事「インテルの事業戦略と取り組み インテル株式会社 執行役員 技術本部 部長 土岐 秀秋 氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報春号(2015.4.10)no.666,p2-p8
- 「プログラミング入門体験」,土肥紳一,高大連携型教育(2015.5.16)
- 参照に重点を置いたオブジェクト指向プログラミング入門教育の工夫,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2015論文集(2015.8.17)Vol.2015,p9-p16,境港マリーナホテル
- ArduinoによるコンピュータプログラミングAを教わった後のハードウェア入門,土肥紳一,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2015講演論文集(2015.8.22)p313-p316,富山大学五福キャンパス
- モチベーション向上のための教室環境づくり,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第57回総会発表論文集(2015.8.26)p242,朱鷺メッセ
- モチベーションに着目したSIEMによる基礎英語のCS分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,相羽千州子,日本教育心理学会,第57回総会発表論文集(2015.8.26)p245,朱鷺メッセ
- プログラミング演習でのつまずきに関する分析,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,高野辰之,小濱隆司,日本教育心理学会,第57回総会発表論文集(2015.8.26)p249,朱鷺メッセ
- 基礎英語を対象としたSIEMの実践効果,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,相羽 千州子,日本工学教育協会,平成27年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2015.9.2)p52-p53,九州大学伊都キャンパス
- 「情報科教育法」履修者の分析,土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2015,一般講演論文集第3分冊(2015.9.15),p493-p500,愛媛大学
- プログラミング入門教育等におけるリモート接続によるiPadの試用,土肥紳一,大学ICT推進協議会,2015年度年次大会講演会講演論文集(2015.12.4)3F3-1,p1-p8,愛知県産業労働センター・ウインクあいち
2014年
- 特集記事「がんを予防する 理工学研究科委員長 川井 悟 氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報冬号(2014.1.10)no.663,p2-p8
- 同一の教授者が担当する異なる学部のプログラミング入門教育を対象としたCS分析結果の比較,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第76回全国大会講演論文集(4)(2014.3.12)p379-p380,東京電機大学東京千住キャンパス
- パソコンおもしろじょうほう体験,土肥紳一,でんだいキッズセミナー講師(2014.3.24),TDUいんざいイノベーション推進センター(千葉ニュータウンキャンパス)
- 特集記事「風力発電の現状と今後の展望 西方 正司 教授」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報春号(2014.4.10)no.664,p2-p7
- 工学部第二部電気電子工学科におけるプログラミング入門教育の教授の工夫,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,工学教育(2014.5.20)Vol.62,no.3,p28-p33
- 「プログラミング入門体験」,土肥紳一,高大連携型教育(2014.5.24)
- 心理尺度を取り入れたモチベーション向上の研究,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学総合研究所年報2013(2014.7.15)no.33,p85-p92
- エクステンションでのコンピュータプログラミングAを教わった後のハードウェア入門,土肥紳一,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2014講演論文集(2014.8.9)p248-p251,札幌学院大学
- Processingによる高校生を対象としたプログラミング入門体験2,土肥紳一,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2014論文集(2014.8.25)Vol.2014,no.2,p119-p126,オリビアン小豆島(香川県小豆郡)
- 工学部二部電気電子工学科における反転学習の要素を取り入れたプログラミング入門教育(その2),土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成26年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2014.8.28)p88-p89,広島大学東広島キャンパス
- 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み(その5),土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2014),一般講演論文集第4分冊(2014.9.5),p285-p286,筑波大学筑波キャンパス
- 特集記事「トルコ150年の夢 −アジアとヨーロッパを結ぶ海峡横断鉄道トンネル− 安田 進教授」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報秋号(2014.10.10)no.665,p2-p8
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果[,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第56回総会発表論文集(2014.11.7)p285,神戸国際会議場
- プログラムの構造に関する文字認知の分析,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,高野辰之,日本教育心理学会,第56回総会発表論文集(2014.11.7)p371,神戸国際会議場
- モチベーション向上のための教室環境づくり−色彩照明による検討−,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第56回総会発表論文集(2014.11.7)p374,神戸国際会議場
- プログラミング入門教育を教わった後のArduinoの活用効果について,土肥紳一,大学ICT推進協議会,2014年度年次大会講演会講演論文集(2014.12.12)F2E-4,p1-p8,TKPガーデンシティ仙台
2013年
- 特集記事「時空を超えたランドスケープの創出 株式会社日建設計 吉野 繁 氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報冬号(2013.1.1)no.660,p4-p10
- 特別レポート「学習意欲を高める工学教育のプロジェクト学習(PBL)」 ,土肥紳一,斎藤博人,学研・進学情報2月号(2013.1.1),vol.45,no.18,p6-p9
- モチベーションの向上を目指したプログラミング入門教育の実践 ,土肥紳一,日本医科大学千葉北総病院と東京電機大学千葉ニュータウンキャンパスとの第3回連携協議会(2013.1.30),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- プログラミング入門教育におけるモチベーション向上に関する研究 ,土肥紳一,東京電機大学,平成24年度先端科学技術研究科博士資格検定審査会(2013.1.8),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- プログラミング入門教育におけるモチベーション向上に関する研究 ,土肥紳一,東京電機大学,平成24年度先端科学技術研究科博士学位論文発表会(広聴会)(2013.1.28),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- プログラミング入門教育におけるモチベーション向上に関する研究 ,土肥紳一,東京電機大学,平成24年度先端科学技術研究科博士課程(後期)情報通信メディア工学専攻学位論文予稿集(2013.2.16),p17-p20,東京電機大学東京千住キャンパス
- 東京電機大学における初年次教育 ,土肥紳一,2012年度 教育改善フォーラム(2013.3.1),東京電機大学東京千住キャンパス
- プログラミング学習のモチベーションと学習者の性格特性・教室内着座位置の関係性,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,情報処理学会,第75回全国大会講演論文集(4)(2013.3.6)p351-p352,東北大学川内キャンパス
- プログラミング入門教育におけるペンタブレットの効果とモチベーションの関係(その2),土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第75回全国大会講演論文集(4)(2013.3.8)p393-p394,東北大学川内キャンパス
- 東京電機大学情報環境学部のPBL教育への取組みについて ,土肥紳一,第2回 PBLシンポジウム〜産学連携によるプロジェクト型IT教育の普及に向けて〜(2013.3.14),千里阪急ホテル
- パソコンおもしろじょうほう体験,土肥紳一,でんだいキッズセミナー講師(2013.3.25),TDUいんざいイノベーション推進センター(千葉ニュータウンキャンパス)
- 特集記事「メディア社会の将来 本学未来科学部長 安田 浩教授」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報春号(2013.4.5)no.661,p4-p10
- プログラミング入門教育におけるモチベーション向上に関する研究 ,土肥紳一,東京電機大学,平成24年度先端科学技術研究科博士課程(後期)情報通信メディア工学専攻学位論文(2013.4.20)
- 初心を忘れずに学生と一緒に学ぶ熱意を持った先生,土肥紳一,日本工学教育協会,工学教育(2013.5.20)Vol.61,no.3,p119
- 「プログラミング入門体験」,土肥紳一,高大連携型教育(2013.5.25)
- SIEMによるオブジェクト指向プログラミング入門教育のモチベーションと成績の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2013講演論文集(2013.8.4)p115-p118,東京大学駒場キャンパス
- モチベーション向上のための香りによる教室環境づくり,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第55回総会発表論文集(2013.8.17)p122,法政大学市ヶ谷キャンパス
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果Z,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第55回総会発表論文集(2013.8.17)p149,法政大学市ヶ谷キャンパス
- 初学者のプログラム入力に関する分析,宮川治,土肥紳一,今野紀子,高野辰之,石嶋 博行,日本教育心理学会,第55回総会発表論文集(2013.8.18)p130,法政大学市ヶ谷キャンパス
- Processingによる高校生を対象としたプログラミング入門体験,土肥紳一,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2013論文集(2013.8.20)Vol.2013,no.2,p217-p224,休暇村岩手網張温泉(岩手県雫石町)
- 工学部二部電気電子工学科におけるプログラミング入門教育の教授の工夫,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成25年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2013.8.31)p690-p691,新潟大学五十嵐キャンパス
- 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み(その4),土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2013),一般講演論文集第4分冊(2013.9.6)p493-p494,鳥取大学
- 特集記事「高信頼ディザスタリカバリ技術の研究開発 宮保 憲治教授」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報夏秋号(2013.9.10)no.662,p2-p9
- 「情報倫理デジタルビデオ小品集2 メールでのプライバシー」を活用して‐ファットクライアントからシンクライアントの時代へ‐,土肥紳一,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス北海道2013論文集(2013.11.4)p41-p44,北海道工業大学
- 工学教育賞(論文・論説部門):SIEMによる工学部二部電気電子工学科のプログラミング入門教育の継続的なCS分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,工学教育(2013.11.20)Vol.61,no.6,p15
- 工学部第二部電気電子工学科のコンピュータ入門教育におけるクラウドコンピューティングの活用,土肥紳一,大学ICT推進協議会,2013年度年次大会講演会講演論文集(2013.12.18)p62-p69,幕張メッセ国際会議場
- KJ(KOGAKU JOHO)就職特集号,編集委員長 土肥紳一,東京電機大学校友会(2013.12.20)
2012年
- 東京電機大学情報環境学部におけるPBL型授業の評価について,土肥紳一,同志社大学,第4回PBL推進協議会(2012.1.7),同志社大学 東京オフィス
- 特集記事「東京千住キャンパスプロジェクトから(100周年記念キャンパス) 東京電機大学 射場本 忠彦 教授」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報冬号(2012.1.20)no.657,p4-p11
- プログラミング入門教育におけるペンタブレットの効果とモチベーションの関係,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所,2011年度第7回研究所セミナー(2012.1.25),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 東京電機大学情報環境学部におけるPBL型授業の評価について,土肥紳一,同志社大学,「第3弾 学びの原点 プロジェクト型教育の挑戦! −誰が何をいかに評価するのか?−」シンポジウム(2012.2.18),同志社大学今出川校地
- プログラミング入門教育におけるペンタブレットの効果とモチベーションの関係,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第74回全国大会講演論文集(4)(2012.3.8)p405-p406,名古屋工業大学
- パソコンおもしろじょうほう体験,土肥紳一,いんざい科学体験・工作教室(2012.3.22),いんざい産学連携センター(千葉ニュータウン中央)
- 「工学」のおもしろさを学ぶ 第2版1刷,土肥紳一,他,東京電機大学,東京電機大学出版局(2012.3.10)p136-p178
- 特集記事「テレビの素顔 NHK解説主幹 柳澤 秀雄 氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報春号(2012.4.20)no.658,p8-p14
- 東京電機大学情報環境学部におけるPBL型授業のカリキュラム設計について,土肥紳一,自律的学習意欲を引き出す! PBL導入のための手引き,同志社大学(2012.4)p16-p19
- 東京電機大学情報環境学部におけるPBL型授業の評価について,土肥紳一,「第3弾 学びの原点 プロジェクト型教育の挑戦! −誰が何をいかに評価するのか?−」シンポジウム・レポート,同志社大学(2012.4)p21-p24
- 「情報ってなあに」,土肥紳一,高大連携型教育(2012.6.23)
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析(5),土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告2011(2012.7.15)p67-p70
- 特集記事「テレビ放送のデジタル化と東京スカイツリー」 日テレ・テクニカル・リソーシズ会長 田村 信一 氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報春号(2012.7.20)no.659,p4-p10
- SIEMによる工学部二部電気電子工学科のプログラミング入門教育の継続的なCS分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,工学教育(2012.7.20)Vol.60,no.4,p56-p62
- SIEMを活用したオブジェクト指向プログラミング入門教育のCS分析結果の特徴分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2012講演論文集(2012.8.5)p249-p252,京都大学吉田キャンパス
- 初学者におけるオブジェクト指向プログラミングの難しさの分析と教授の工夫,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2012論文集(2012.8.20)Vol.2012,no.4,p21-p28,三保園ホテル(静岡県)
- SIEMによる工学部第二部電気電子工学科のプログラミング入門教育について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成24年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2012.8.23)p354-p355,芝浦工業大学豊洲キャンパス
- 書評「エンジニアリング・ファシリテーション」,土肥紳一,情報処理学会,情報処理(2012.9)Vol.53,no.9,p993
- 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み(その3),土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2012),一般講演論文集第4分冊(2012.9.5)p299-p300,法政大学小金井キャンパス
- 授業アンケートの自由記述からの評価情報抽出,湯浅将英,田中一樹,土肥紳一,大山 実,日本工学教育協会,工学教育(2012.11.20)Vol.60,no.6,p111-p117
- 閲覧ログを利用した対面講義における学習者分析,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,高野辰之,日本教育心理学会,第54回総会発表論文集(2012.11.24)p520,琉球大学千原キャンパス
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果Y,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第54回総会発表論文集(2012.11.24)p524,琉球大学千原キャンパス
- 学習モチベーション向上のための数学教育システム,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第54回総会発表論文集(2012.11.24)p525,琉球大学千原キャンパス
- SIEMを導入したプログラミング入門教育におけるペンタブレットの効果,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,大学ICT推進協議会,2012年度年次大会講演会講演論文集(2012.12.19)p285-p292,神戸国際会議場
- KJ(KOGAKU JOHO)就職特集号,編集委員長 土肥紳一,東京電機大学校友会(2012.12.20)
2011年
- 履修者データによるプログラミング入門教育へSIEMを導入した効果の分析(その2),土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所,2010年度第8回研究所セミナー(2011.1.19),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 特集記事「東京千住キャンパスの創設事業とグランドビジョンの具現化」,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報冬号(2011.1.20)no.653,p4-p15
- 「学習意欲向上のためのフィードバック型教育」〜基礎教育の質の確保を目指して〜,土肥紳一,東京電機大学,平成20年度教育GPフォーラム(2011.2.21),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 「学習意欲向上のためのフィードバック型教育」,東京電機大学情報環境学部,平成20・21・22年度 成果報告書,pp.15-72(2011.2)
- 履修者データによるプログラミング入門教育へSIEMを導入した効果の分析(その2),土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第73回全国大会講演論文集(4)(2011.3.3)p355-p356,東京工業大学
- 「工学」のおもしろさを学ぶ 第2版1刷,土肥紳一,他,東京電機大学,東京電機大学出版局(2011.3.10)p136-p178
- 特集記事「Intellectual Nourishment(頭の栄養素)日本通信株式会社 代表取締役社長 三田 聖二氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報春号(2011.4.20)no.654,p6-p12
- 「情報ってなあに」,土肥紳一,高大連携型教育(2011.6.26)
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析(4),土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告2010(2011.7.15)p59-p62
- 特集記事「本の未来−電子書籍とメディアの変遷−,東京電機大学出版局長 植村 八潮氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報夏号(2011.7.20)no.655,p6-p13
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果X,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第53回総会発表論文集(2011.7.26)p540,かでる2・7
- 数学学習におけるモチベーション評価尺度作成の試み,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第53回総会発表論文集(2011.7.26)p541,かでる2・7
- 演習問題における回答所要時間データの分析,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,高野辰之,日本教育心理学会,第53回総会発表論文集(2011.7.26)p545,かでる2・7
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,先端工学研究所研究成果報告会(東京電機大学研究所合同研究発表会),ポスター発表(2011.8.4),東京電機大学神田キャンパス
- SIEMを活用したオブジェクト指向プログラミング入門教育のCS分析結果の追跡,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育学会(CIEC),PCカンファレンス2011講演論文集(2011.8.7)p262-p265,熊本大学黒髪キャンパス
- プログラミング入門教育におけるモチベーションと成績の関係,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2011論文集(2011.8.19)Vol.2011,no.4,p141-p146,いこいの村(岡山県)
- 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み(その2),土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2011),一般講演論文集第4分冊(2011.9.7)p475-p476,函館大学
- SIEMによる工学部二部電気電子工学科のプログラミング入門教育の継続的なCS分析について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成23年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2011.9.10)p712-p713,北海道大学
- 「パソコン おもしろ じょうほう 体験」,土肥紳一,印西市遊び発見隊(1日大学生体験)(2011.11.5),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 特集記事「東日本大震災における液状化などの地盤災害 東京電機大学 安田 進 教授」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報秋号(2011.11.20)no.656,p4-p10
- 高校教員に対するJAVA言語に関する講義,土肥紳一,千葉県高等教育研究会商業部会研修会,講師(2011.12.1),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- SIEMを導入したプログラミング入門教育におけるペンタブレットの活用,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,大学ICT推進協議会,2011年度年次大会講演会講演論文集(2011.12.9)p399-p406,福岡国際会議場
- KJ(KOGAKU JOHO)就職特集号,編集委員長 土肥紳一,東京電機大学校友会(2011.12.20)
- 学習モチベーションを高めるSIEMの数学教育への導入,今野紀子,宮川 治,土肥紳一,東京電機大学,総合文化研究(2011.12.20),Vol.2011,no.9,p75-p83
2010年
- 履修者データによるプログラミング入門教育へSIEMを導入した効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所,2009年度第7回研究所セミナー(2010.1.20),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 特集記事「東京電機大学校友会 創立100周年記念 式典・講演・祝賀会」,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報冬号(2010.2.20)no.649,p4-p11
- 「工学」のおもしろさを学ぶ 第1版1刷,土肥紳一,他,東京電機大学,東京電機大学出版局(2010.3.1)p124-p166
- 履修者データによるプログラミング入門教育へSIEMを導入した効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第72回全国大会講演論文集(4)(2010.3.11)p513-p514,東京大学
- じょうほうは おもろいぞー,土肥紳一,いんざい科学体験教室(2010.3.23),いんざい産学連携センター(千葉ニュータウン中央)
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析(3),土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告2009(2010.3.31)p99-p102
- 特集記事「新しい発想で未来を拓く,吉川弘之先生」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報春号(2010.4.20)no.650,p6-p18
- 「学習意欲向上のためのフィードバック型教育」への取組み−プログラミング入門教育へSIEMを導入した効果−,土肥紳一,私立大学キャンパスシステム研究会(2010.5.13),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 「工学」のおもしろさを学ぶ 第1版2刷,土肥紳一,他,東京電機大学,東京電機大学出版局(2010.6.20)p124-p166
- 「情報ってなあに」,土肥紳一,高大連携型教育(2010.6.26)
- モチベーションの向上に関する研究,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学総合研究所年報2009(2010.7.1)no.29,p145-p150
- 特集記事「グローバル化時代の企業経営,株式会社東芝 取締役会長 西田厚聰 氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報夏号(2010.7.20)no.651,p4-p15
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,先端工学研究所研究成果報告会(東京電機大学研究所合同研究発表会),ポスター発表(2010.8.3),東京電機大学神田キャンパス
- モチベーションの向上に関する研究,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,総合研究所研究成果報告会(東京電機大学研究所合同研究発表会),ポスター発表(2010.8.3),東京電機大学神田キャンパス
- SIEMを活用したオブジェクト指向プログラミング入門教育のCS分析について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2010講演論文集(2010.8.8)p293-p296,東北大学川内キャンパス
- 小学生親子セミナーいんざい科学体験・工作教室「じょうほうは おもしろいぞー」,土肥紳一,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2010論文集(2010.8.18)Vol.2010,no.6,p49-p52,森秋(群馬県伊香保)
- SIEMによる工学部二部電気電子工学科のプログラミング入門教育のCS分析について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成22年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2010.8.22)p550-p551,東北大学川内キャンパス
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果W,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第52回総会発表論文集(2010.8.28)p619,早稲田大学神楽坂キャンパス
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)のコンテンツ分析W,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,高野辰之,日本教育心理学会,第52回総会発表論文集(2010.8.28)p620,早稲田大学神楽坂キャンパス
- モチベーション志向英語教育システムの活用,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,井上行雄,相羽千州子,日本教育心理学会,第52回総会発表論文集(2010.8.28)p621,早稲田大学神楽坂キャンパス
- 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み,土肥紳一,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2010),一般講演論文集第4分冊(2010.9.9)p457-p458,九州大学 伊都キャンパス
- 特集記事「イノヴェーションこそ日本の全て,元NHKアナウンサー 磯村 尚徳氏」編集,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報秋号(2010.10.20)no.652,p4-p15
- SIEMを活用したプログラミング入門教育のCS分析について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,国立大学情報教育センター協議会,平成22年度情報教育研究集会講演論文集(2010.12.11)p385-p388,京都府民総合交流プラザ京都テルサ
- KJ(KOGAKU JOHO)就職特集号,編集委員長 土肥紳一,東京電機大学校友会(2010.12.18)
- 香りによるモチベーション向上を企図した教室環境の改善,今野紀子,土肥紳一,東京電機大学,総合文化研究(2010.12.20),Vol.2010,no.8,p55-p62
2009年
- SIEMを活用した教室形状の違いによるモチベーション分布の可視化,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所,2008年度第8回研究所セミナー(2009.1.22),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- インターネットに潜む身近な危険について2,土肥紳一,いんざい産学連携センター,情報技術セミナー(2009.2.14),いんざい産学連携センター(千葉ニュータウン中央)
- SIEMを活用した教室形状の違いによるモチベーション分布の可視化,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第71回全国大会講演論文集(4)(2009.3.12)p419-p420,立命館大学びわこ・くさつキャンパス
- eラーニングにおけるレコメンデーション技術の開発―苦手教材コンテンツの抽出手法―,浜詰祐馬,和田雄次,土肥紳一,情報処理学会,第71回全国大会講演論文集(4)(2009.3.12)p631-p632,立命館大学びわこ・くさつキャンパス
- 授業ごとの「ひとこと感想」分類支援システムの提案−評価表現の抽出による難易度・モチベーション・要望の分類−,田中一樹,湯浅将英,土肥紳一,大山 実,電子情報通信学会,2009年総合大会講演論文集 情報・システム1(2009.3.17)p190,愛媛大学
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析(2),土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告2008(2009.3.31)p107-p110
- 学生の自主・自立を支援する個別重視型教育,土肥紳一,他,「特色ある大学教育支援プログラム」平成17・18・19年度 成果報告書,東京電機大学(2009.3.12)p4-p52,p57-p66,p79-p84
- PBL型教育の可能性について,土肥紳一,PBL研究会報告書,同志社大学(2009.3)p10-p16
- モチベーションの向上を目指した教育の取組み,土肥紳一,第55回私工大懇話会部課長連絡協議会(2009.4.23),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 「情報ってなあに」,土肥紳一,高大連携型教育(2009.6.6)
- 学習履歴情報のデータマイニングによる最適な学習教材推奨技術,和田雄次,田窪昭夫,土肥紳一,浜詰祐馬,東京電機大学総合研究所年報2008(2009.7.1)no.28,p213-p218
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,先端工学研究所研究成果報告会(東京電機大学研究所合同研究発表会),ポスター発表(2009.7.17),東京電機大学神田キャンパス
- SIEMを活用した工学部二部電気電子工学科のプログラミング入門教育のモチベーション分布の追跡について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成21年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2009.8.9)p434-p435,名古屋大学
- 授業ごとの「ひとこと感想」分類支援システム,田中一樹,湯浅将英,土肥紳一,大山 実,日本工学教育協会,平成21年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2009.8.9)p446-p447,名古屋大学
- Eラーニングにおけるレコメンデーション技術の実装,浜詰祐馬,和田雄次,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2009講演論文集(2009.8.9)p33-p34,愛媛大学
- SIEMを活用したオブジェクト指向プログラミング入門教育のモチベーション分布,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2009講演論文集(2009.8.10)p179-p182,愛媛大学
- モチベーションの向上を目指したプログラミング入門教育,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2009論文集(2009.8.19)Vol.2009,no.6,p73-p78,国民宿舎虹の松原ホテル(佐賀県)
- 学生による「パソコン先生」ボランティアU-授業づくりプロジェクトの試み-,今野紀子,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2009論文集(2009.8.20)Vol.2009,no.6,p145-p152,国民宿舎虹の松原ホテル(佐賀県)
- eラーニングにおけるレコメンデーション技術の実装-苦手克服に貢献する教材の抽出-,濱詰祐馬,和田雄次,土肥紳一,情報科学技術フォーラム(FIT2009),一般講演論文集第3分冊(2009.9.2)p615-p618,東北工業大学 八木山キャンパス
- 導入教育におけるモチベーション分布の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2009),一般講演論文集第4分冊(2009.9.3)p489-p490,東北工業大学 八木山キャンパス
- Proposal and Verification of Bidirectional Recommendation System for Learning Web Digital Texts,Y.Wada,S.Matsuzawa,M.Yamaguchi and S.Dohi,ICADIWT2009(The Second International Conference on the Applications of Digital Information and Web Technologies) (2009.8.5) p210-p215,London Metropolitan University(UK)
- Technology for Recommending Optimum Learning Texts Based on Data Mining of Learning Historical Data,Y.Wada, Y.Hamadume, S.Dohi and J.Sawamoto,IWIN2009(International Workshop on INformatics) (2009.9.15) ,Hawaii Tokai International College(USA)
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果V,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第51回総会発表論文集(2009.9.20)p51,静岡大学静岡キャンパス
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)のコンテンツ分析V,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第51回総会発表論文集(2009.9.20)p52,静岡大学静岡キャンパス
- モチベーション志向英語教育システムの構築,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,井上行雄,相羽千州子,日本教育心理学会,第51回総会発表論文集(2009.9.20)p53,静岡大学静岡キャンパス
- モチベーションの向上に関する研究,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学総合研究所中間研究報告書(2009.10)p47-p48
- やる気応援,土肥紳一,中村尚五,読売新聞朝刊別冊,進学特集2010(2009.10.17)p7
- 東京電機大学情報環境学部のプログラミング教育の取組み,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,国立大学情報教育センター協議会,平成21年度情報教育研究集会講演論文集(2009.11.15)p165-p168,東北大学川内北キャンパス
- 日本工学教育協会賞業績賞:モチベーションの向上を目指した教育の取組み,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,中村尚五,日本工学教育協会,工学教育(2009.11.20)Vol.57,no.6,p19-p20
- 歴代編集責任者のリレートーク,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報校友会創立100周年特集号(2009.12.15)no.648,p203-p212
- KJ(KOGAKU JOHO)就職特集号,編集委員長 土肥紳一,東京電機大学校友会(2009.12.18)
- 学習モチベーションを高めるSIEMの英語教育への導入,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,井上行雄,東京電機大学,総合文化研究(2009.12.20),Vol.2009,no.7,p37-p44
2008年
- 人に優しい教育支援システムを目指して,土肥紳一,いんざい産学連携センター,情報技術セミナー(2008.1.12),いんざい産学連携センター(千葉ニュータウン中央)
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所,2007年度第7回研究所セミナー(2008.1.24),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 教材コンテンツ双方向推薦システムの実装,松澤俊典,山口未来,和田雄次,土肥紳一,情報処理学会CE研究会(2008.2.17)p127-p132,東京農工大学小金井キャンパス
- PBL型教育の可能性について,土肥紳一,同志社大学,「学びの原点−プロジェクト型教育の挑戦!!−地域・社会が学生を育てる−」第2部シンポジウム(2008.2.23),同志社大学今出川校地
- モチベーションの向上を目指したプログラミング入門教育の取組み(その2),土肥紳一,東京電機大学,平成19年度特色GPフォーラム(2008.3.7),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- SIEMを活用した教室空間内におけるモチベーション分布の可視化,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第70回全国大会講演論文集(4)(2008.3.15)p491-p492,筑波大学
- 教育小特集 コンピュータ教育(情報環境学部),土肥紳一,東京電機大学,東京電機大学百年史正史編(2008.3.25)p620-p621
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告2007(2008.3.31)p107-p110
- Eラーニングにおける学習教材レコメンデーション技術に関する研究,課題番号18500731,和田雄次,田窪昭夫,土肥紳一,平成18年度〜平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書(2008.3)
- 学生のモチベーションに着目したプログラミング入門教育における授業評価尺度の研究,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学総合研究所年報2007(2008.7.10)no.27,p195-p200
- SIEMアセスメント尺度を活用した工学部二部電子工学科のプログラミング入門教育のモチベーション分布,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成20年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2008.8.2)p414-p415,神戸大学
- SIEMを導入したオブジェクト指向プログラミング入門教育,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2008講演論文集(2008.8.7)p114-p117,慶応大学湘南藤沢キャンパス
- モチベーションの向上を目指した教育の実践例,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2008論文集(2008.8.20)Vol.2008,no.6,p79-p86,済州オリエンタルホテル(韓国)
- 学生による「パソコン先生」ボランティア,今野紀子,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2008論文集(2008.8.20)Vol.2008,no.6,p221-p228,済州オリエンタルホテル(韓国)
- プログラミング入門教育におけるモチベーション分布の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2008),一般講演論文集第4分冊(2008.9.4)p67-p70,慶応大学湘南藤沢キャンパス
- モチベーションの向上を目指した教育の取組み,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,中村尚五,平成20年度東京電機大学学術振興基金「教育賞」ヒアリング(2008.9.6),東京電機大学
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果U,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第50回総会発表論文集(2008.10.12)p470,東京学芸大学
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)のコンテンツ分析U,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第50回総会発表論文集(2008.10.12)p471,東京学芸大学
- 英語学習におけるモチベーション評価尺度作成の試み,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,井上行雄,相羽千州子,日本教育心理学会,第50回総会発表論文集(2008.10.12)p472,東京学芸大学
- 大学生による情報教育支援ボランティア活動--地域が求める支援とは,今野紀子,土肥紳一,情報処理学会,論文誌(2008.10)Vol.49,No.10,p3399-p3408
- モチベーションの向上を目指した教育,土肥紳一,東京電機大学校友会,工学情報2008秋号(2008.10.20)p44-p45
- 学習履歴情報のデータマイニングによる最適な学習教材推奨技術,和田雄次,田窪昭夫,土肥紳一,浜詰祐馬,東京電機大学総合研究所中間研究報告書(2008.10)p67-p68
- モチベーションの向上を目指した教育の取組み,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,中村尚五,関東工学教育協会賞選考発表会(2008.11.8),建築会館
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,先端工学研究所研究成果報告会(東京電機大学研究所合同研究発表会),ポスター発表(2008.12.4),東京電機大学神田キャンパス
- モチベーションの向上に関する研究,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,総合研究所合同研究発表会(東京電機大学研究所合同研究発表会),ポスター発表(2008.12.4),東京電機大学神田キャンパス
- 教室形状の差によるプログラミング入門教育のモチベーション分布について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,国立大学情報教育センター協議会,平成20年度情報教育研究集会講演論文集(2008.12.13)p199-p202,西日本総合展示場(北九州市小倉)
2007年
- SIEMアセスメント尺度によるプログラミング教育へのフィードバック効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所,2006年度第7回研究所セミナー(2007.1.17),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 学習者に適した学習教材の推薦と配信,高橋泰樹,松澤俊典,山口未来,土肥紳一,和田雄次,情報処理学会CE研究会(2007.2.16)Vol.2007,no.12,p157-p162,一橋大学
- モチベーションの向上を目指したプログラミング入門教育の取組み,土肥紳一,東京電機大学,平成18年度特色GPフォーラム(2008.3.2),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- プログラミング入門教育における授業のマッチングの分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第69回全国大会講演論文集(4)(2007.3.6)p431-p432,早稲田大学大久保キャンパス
- 教育支援システムにおけるコンテンツ推薦に関する研究,松澤俊典,高橋泰樹,山口未来,和田雄次,土肥紳一,情報処理学会,第69回全国大会講演論文集(4)(2007.3.8)p541-p542,早稲田大学大久保キャンパス
- 複数のコンテンツを利用可能なe-ラーニングシステムの開発と評価,山口未来,高橋泰樹,松澤俊典,高橋時市郎,土肥紳一,電子情報通信学会教育工学研究会(2007.3.9)ET2006-118,p69-p74,高知工科大学
- SIEMアセスメント尺度によるプログラミング教育へのフィードバック効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告2006(2007.3.31)p89-p92
- SIEMアセスメント尺度によるプログラミング教育へのフィードバック効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学ハイテク・リサーチ・センター人間と情報環境に関する研究成果報告(2007.3.31)p68-p69
- 学習意欲に着目したプログラミング入門教育の効果,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,電気学会,医用・生体工学研究会(2007.5.25)p47-p50,東京電機大学神田キャンパス
- 工学部二部電子工学科のプログラミング入門教育の授業評価,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,工学教育(2007.7.20)Vol.55,No.4,p53-p59
- 教材コンテンツにおける双方向推薦の開発,松澤俊典,山口未来,和田雄次,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2007講演論文集(2007.8.3)p197-p198,北海道大学
- SIEMを活用したプログラミング入門教育と講義ノート閲覧ログとの関係の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2007講演論文集(2007.8.3)p239-p242,北海道大学
- 多様化する学生に適合する教育システムを目指して,中村尚五,土肥紳一,斎藤博人,宮川 治,日本工学教育協会,平成19年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2007.8.3)p52-p53,日本大学駿河台校舎
- SIEMアセスメント尺度の工学部二部電子工学科におけるプログラミング入門教育への適用効果の追跡,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,日本工学教育協会,平成19年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2007.8.3)p90-p91,日本大学駿河台校舎
- 学生ボランティアによる地域への情報教育推進支援,今野紀子,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2007論文集(2007.8.27)Vol.2007,no.6,p135-p142,希望荘(三重県上山温泉)
- 講義ノートのアクセスログを活用したSIEMの効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2007論文集(2007.8.28)Vol.2007,no.6,p203-p210,希望荘(三重県上山温泉)
- パス図を用いた学習者のモチベーション構造の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2007),一般講演論文集第4分冊(2007.9.5)p337-p340,中京大学豊田キャンパス(愛知県)
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の構造分析T,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第49回総会発表論文集(2007.9.15)p66,文教大学越谷キャンパス(埼玉県)
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果T,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第49回総会発表論文集(2007.9.15)p68,文教大学越谷キャンパス(埼玉県)
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)のコンテンツ分析T,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第49回総会発表論文集(2007.9.17)p67,文教大学越谷キャンパス(埼玉県)
- 学生のモチベーションに着目したプログラミング入門教育における授業評価尺度の研究,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学総合研究所中間研究報告書(2007.10)p71-p72
- プログラミング入門教育における行動分析を取り入れたモチベーションの分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,先端工学研究所研究成果報告会(東京電機大学研究所合同研究発表会),パネル発表(2007.11.22),東京電機大学神田キャンパス
- 魅力ある情報教育を考える,土肥紳一,武川直樹,宮保憲治,千葉県高等学校教育研究会商業部会経営情報研究部研究協議会,パネラー(2007.11.27),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
2006年
- SIEMアセスメント尺度による異なる教員のプログラミング入門教育の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第68回全国大会講演論文集(4)(2006.3.7)p377-p378,工学院大学新宿キャンパス
- 学生の自主・自立を支援する個別重視型教育,土肥紳一,東京電機大学,平成17年度特色GP・FDフォーラム(2006.3.25),東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- 情報環境学部白書,分担執筆,東京電機大学,情報環境学部白書(2006.3.31)p23-p26,p28-p33,p37-p48,p50-p54
- SIEMアセスメント尺度によるプログラミング教育へのフィードバック効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告2005(2006.3.31)p133-p134
- SIEMアセスメント尺度の工学部二部電子工学科におけるプログラミング入門教育への適用効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成18年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2006.7.28)p136-p137,北九州国際会議場(福岡県小倉)
- 履歴データを活用した教育支援システムAirs,高橋泰樹,松澤俊典,山口未来,和田雄次,土肥 紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2006講演論文集(2006.8.3)p359-p360,立命館大学衣笠キャンパス(京都)
- SIEM を活用したプログラミング入門教育のための授業コンテンツ,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2006講演論文集(2006.8.4)p115-p118,立命館大学衣笠キャンパス(京都)
- モチベーションに着目したプログラミング入門教育,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2006論文集(2006.8.26)Vol.2006,no.8,p97-p102,駿河台学園箱根セミナーハウス紅雲荘(仙石原)
- 学生ボランティアによるITコーディネータ派遣事業,今野紀子,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2006論文集(2006.8.28)Vol.2006,no.8,p301-p306,駿河台学園箱根セミナーハウス紅雲荘(仙石原)
- パス図を用いた学習者のモチベーション構造の可視化,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2006),一般講演論文集第4分冊(2006.9.5)p329-p332,福岡大学
- プログラミング教育における学習者の性格特性と学習意欲の関係,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,情報科学技術フォーラム(FIT2006),一般講演論文集第4分冊(2006.9.5)p334-p335,福岡大学
- 学習履歴データを活用した教育支援システムAirsの開発,高橋泰樹,松澤俊典,山口未来,土肥紳一,和田雄次,情報科学技術フォーラム(FIT2006),一般講演論文集第4分冊(2006.9.6)p367-p368,福岡大学
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の多様なケースへの実践効果,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第48回総会発表論文集(2006.9.17)p333,岡山コンベンションセンター
- モチベーション志向情報教育システムにおけるコンテンツとその効果,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第48回総会発表論文集(2006.9.17)p334,岡山コンベンションセンター
- 学習者の性格特性に合わせたモチベーション志向情報教育システム(SIEM)の検討,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第48回総会発表論文集(2006.9.17)p336,岡山コンベンションセンター
- SIEMアセスメント尺度によるプログラミング教育へのフィードバック効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,先端工学研究所研究成果報告会(東京電機大学研究所合同研究発表会),パネル発表(2006.10.28),東京電機大学鳩山キャンパス(埼玉県)
- 学習者の履歴データを活用した個別復習システム,土肥 紳一,高橋泰樹,松澤俊典,山口未来,田窪昭夫,和田雄次,国立大学情報教育センター協議会,平成18年度情報教育研究集会講演論文集(2006.11.25)p59-p62,広島大学東広島キャンパス
- 受講者のモチベーションに着目したプログラミング入門教育の評価,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,国立大学情報教育センター協議会,平成18年度情報教育研究集会講演論文集(2006.11.25)p409-p412,広島大学東広島キャンパス
- インターネットに潜む身近な危険について,土肥紳一,いんざい産学連携センター,情報技術セミナー(2006.12.20),いんざい産学連携センター(千葉ニュータウン中央)
2005年
- 東京電機大学情報環境学部における学生の自主自立を目指した独創的な教育の実施,土肥紳一,中村尚五,私立大学情報教育協会,大学教育と情報(2005.1.31)Vol.13 No.3,p5-p7
- SIEMアセスメント尺度によるプログラミング教育の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第67回全国大会講演論文集(4)(2005.3.3)p361-p362,電気通信大学(調布)
- Dynamic Learning Needs Reflection System in Practical Education, its effects, and its Applicability to Intelligent agents,S.Dohi,S.Nakamura and S.Tsuruta,PISA(Perspectives of Intelligent Systems' Assistance) (2005.3)
- プロジェクト科目を核とした産学連携,土肥紳一,小濱隆司,他,文部科学省,平成16年度現代GPフォーラムポスター発表(横浜会場)(2005.3.10),横浜港大さん橋ホール
- 魔法の黒板の開発,土肥紳一,宮川 治,小濱隆司,中村尚五,東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告書2004(2005.3.31)p37-p38
- SIEMアセスメント尺度によるプログラミング教育の改善,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,私立大学情報教育協会,平成17年度全国大学情報教育方法研究発表会 予稿集(2005.7.2)p42-p43,アルカディア市ヶ谷(東京)
- Analysis of The Introduction To The Computer Programming Education By The SIEM Assessment Standard, S.Dohi, O.Miyakawa and N.Konno,ITHET2005(International Conference on Information Technology Based Higher Education) (2005.7.8) pF4A-8-pF4A-13,Embassy Suites Hotel(Juan Dolio Dominican Republic)
- 携帯電話を用いたTOEIC得点UPコンテンツ,井野浩之,矢田光治,田窪昭夫,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2005講演論文集(2005.8.5)p307-p308,新潟大学五十嵐地区キャンパス
- SIEMアセスメント尺度を活用したプログラミング入門教育,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2005講演論文集(2005.8.7)p251-p254,朱鷺メッセ(新潟)
- 学生のモチベーションの向上を目指したプログラミング入門教育の実践,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2005論文集(2005.8.22)Vol.2005,no.8,p31-p36,ヤマハリゾートキロロ(北海道余市郡赤井川村)
- メタ認知アプローチ式情報モラル教育の授業づくり,今野紀子,土肥紳一,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2005論文集(2005.8.23)Vol.2005,no.8,p203-p210,ヤマハリゾートキロロ(北海道余市郡赤井川村)
- ADMS(TOEIC自動採点・成績管理システム)の機能強化とマルチメディアコンテンツの開発,土肥紳一,川辺孝,東京電機大学,総合研究所年報(2005.8.1)no.24,p215-p218
- SIEMアセスメント尺度に基づいた要因分析結果のフィードバックによるコンピュータ入門教育への効果,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2005),一般講演論文集第4分冊(2005.9.7)p309-p312,中央大学後楽園キャンパス
- メタ認知アプローチによる情報モラル教育の構築,今野紀子,土肥紳一,情報科学技術フォーラム(FIT2005),一般講演論文集第4分冊(2005.9.7)p319-p320,中央大学後楽園キャンパス
- SIEMアセスメント尺度の工学部二部電子工学科におけるプログラミング入門教育への適用,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本工学教育協会,平成17年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2005.9.10)p230-p231,広島大学東広島キャンパス
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の実践と効果T,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,日本教育心理学会,第47回総会発表論文集(2005.9.18)p374,浅井学園大学(北海道大麻)
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の実践と効果U,今野紀子,土肥紳一,宮川 治,日本教育心理学会,第47回総会発表論文集(2005.9.18)p375,浅井学園大学(北海道大麻)
- モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の実践と効果V,宮川 治,土肥紳一,今野紀子,日本教育心理学会,第47回総会発表論文集(2005.9.18)p376,浅井学園大学(北海道大麻)
- SIEMアセスメント尺度を活用した複数教員によるプログラミング入門教育の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,国立大学情報教育センター協議会,平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集(2005.11.5)p455-p458,九州大学箱崎キャンパス
- ソフトウェアのライセンス管理システムによる教育環境の充実,土肥紳一,宮川 治,小濱隆司,上野洋一郎,中村尚五,国立大学情報教育センター協議会,平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集(2005.11.5)p527-p530,九州大学箱崎キャンパス
- 学生の自主・自立を支援する個別重視型教育,土肥紳一,他,文部科学省,平成17年度特色GPフォーラムポスター発表(札幌会場)(2005.11.21),札幌コンベンションセンター
- 学生の自主・自立を支援する個別重視型教育,土肥紳一,他,文部科学省,平成17年度特色GPフォーラムポスター発表(京都会場)(2005.11.23),国立京都国際会館
2004年
- SIEMを導入したプログラミング教育の効果について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第66回全国大会講演論文集(4)(2004.3.9)p341-p342,慶応大学湘南藤沢キャンパス
- 情報環境学部における新しい教育の試み(報告),土肥紳一,東京電機大学,平成15年度工学部フォーラム(2004.3.15)p1-p6,東京電機大学神田キャンパス
- 魔法の黒板の開発,土肥紳一,宮川 治,小濱隆司,中村尚五,東京電機大学超電導応用研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告書2003(2004.3.31)p25-p26
- THE NEW EDUCATIONAL SYSTEM TO IMPROVE STUDENTS' MOTIVATION IN THE SCHOOL OF INFORMATION ENVIRONMENT,S.Dohi and S.Nakamura,WCCEE(9th World Conference on Continuing Engineering Education) (2004.5.17) p201-p206,Keio Plaza Hotel(Shinjuku Japan)
- The Effect of the Educational System for the School of Information Environment,S.Dohi and S.Nakamura,ITHET2004(International Conference on Information Technology Based Higher Education) (2004.6.2) p587-p592,Hilton Hotel(Istanbul Republic of Turkey)
- TOEIC自動採点・成績管理システムの開発,川辺孝,土肥紳一,外国語教育メディア学会,平成16年度全国大会講演論文集(2004.7.29)p130-p133,福岡国際会議場
- 情報環境学部の教育システムの効果について,土肥紳一,中村尚五,日本工学教育協会,工学教育(2004.7.20)Vol.52,No.4,p41-p46
- パーソナライズドウェブページによる授業アンケートシステムの開発,小濱隆司,今野紀子,土肥紳一,中村尚五,日本工学教育協会,平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2004.7.30)p179-p180,金沢工業大学
- 情報環境学部の導入教育について,土肥紳一,中村尚五,日本工学教育協会,平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2004.7.31)p581-p582,金沢工業大学
- インターネットを介したZ!Streamによるソフトウェアのライセンス管理,土肥紳一,宮川 治,小濱隆司,上野洋一郎,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2004講演論文集(2004.8.5)p164-p167,神戸大学六甲台地区
- 情報教育の授業評価尺度の開発,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2004論文集(2004.8.29)Vol.2004,no.9,p151-p154,清風園(長野県戸倉上山田温泉)
- SIEMによるプログラミング教育の客観的評価,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2004),情報科学技術レターズ(2004.9.7)Vol.3,no.3,p347-p350,同志社大学京田辺校地
- ダイナミックシラバスとカリキュラム計画,土肥紳一,首都圏・私工大教務連絡会,10月例会講演資料(2004.10.26)p1-p2,p1-p16,東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
- Z!Streamによる必携ノート型パソコンの活用について,土肥紳一,宮川 治,小濱隆司,上野洋一郎,国立大学情報教育センター協議会,平成16年度情報処理教育研究集会講演論文集(2004.11.27)p493-p496,名古屋大学
2003年
- 教育心理学の手法を用いたアンケート調査によるプログラミング教育の評価について,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,第65回全国大会講演論文集(4)(2003.3.25)p263-p264,東京工科大学(八王子)
- The Development of the Dynamic Syllabus for School of Information Environment,S.Dohi and S.Nakamura,ITHET2003(International Conference on Information Technology Based Higher Education) (2003.7.9) p505-p510,Hotel Kenzi Semiramis(Marrakech Morocco)
- Z!Streamによるソフトウェアのライセンス管理,土肥紳一,宮川 治,小濱隆司,上野洋一郎,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2003講演論文集(2003.8.7)p253-p256,鹿児島大学
- SIEMを導入したプログラミング教育の実践効果,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報処理学会,情報教育シンポジウムSSS2003論文集(2003.8.24)Vol.2003,no.12,p199-p204,スズキ荘観月園(静岡県浜松)
- 情報環境学部の教育システムの効果について,土肥紳一,中村尚五,日本工学教育協会,平成15年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2003.9.5)p485-p488,北海道大学
- 教育心理学の手法を用いたプログラミング教育効果の分析,土肥紳一,宮川 治,今野紀子,情報科学技術フォーラム(FIT2003),一般講演論文集第4分冊(2003.9.11)p425-p426,札幌学院大学(北海道大麻)
- TOEIC自動採点・成績管理システムの開発,土肥紳一,川辺孝,東京電機大学,総合研究所年報2002(2003.7.23)no.22,p201-p204
- ソフトウェアのライセンス管理システムの導入効果,土肥紳一,宮川 治,小濱隆司,上野洋一郎,国立大学情報処理教育センター協議会,平成15年度情報処理教育研究集会講演論文集(2003.11.8)p198-p201,北海道大学
- 日本工学教育協会賞業績賞:ダイナミックシラバスの開発,土肥紳一,中村尚五,川勝眞喜,島田尊正,日本工学教育協会,工学教育(2003.11.20)Vol.51,no.6,p15-p16
2002年
- ダイナミックシラバスの機能改善案について,土肥紳一,小濱隆司,中村尚五,情報処理学会,第64回全国大会講演論文集(4)(2002.3.12)p253-p254,東京電機大学鳩山キャンパス(埼玉県)
- 授業理解度のリアルタイム収集,日本工学教育協会,土肥紳一,宮川 治,大井尚一,日本工学教育協会,平成14年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2002.7.21)p419-p422,工学院大学新宿キャンパス
- 情報環境学部におけるパソコンとISPの貸与制度について,土肥紳一,宮川 治,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2002講演論文集(2002.8.8)p248-p251,早稲田大学大久保キャンパス
- 情報環境学部におけるオブジェクト指向プログラミング教育,土肥紳一,宮川 治,情報科学技術フォーラム(FIT2002),一般講演論文集第4分冊(2002.9.25)p283-p284,東京工業大学大岡山キャンパス
- TOEIC自動採点・成績管理システムの開発,土肥紳一,川辺孝,東京電機大学総合研究所中間研究報告書(2002.10.12)p59-p60
- TOEIC自動採点・成績管理システムの開発,土肥紳一,川辺孝,国立大学情報処理教育センター協議会,平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集(2002.10.26)p589-p592,東京大学駒場キャンパス
- ダイナミックシラバスによる教学システムの実際,土肥紳一,地域科学研究会(2002.11.15)p301-p307,東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
2001年
- コンピュータ入門教育における個別復習システムのコンテンツの効果測定,土肥紳一,大井尚一,日本工学教育協会,工学教育(2001.5.31)Vol.49,no.3,p8-p14
- Measuring of the contents of the Individual Reviewing Syatem for introductory computer education,S.Dohi and S.Ohi,ITHET2001(International Conference on Information Technology Based Higher Education) (2001.7.6) p365-p370,KKR Hotel Kumamoto(Japan)
- 個別復習システムの利用者からの要望とその改善案について,土肥紳一,大井尚一,日本工学教育協会,平成13年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2001.7.18)p17-p20,東北大学青葉山キャンパス
- ダイナミックシラバスの開発,土肥紳一,中村尚五,島田尊正,川勝眞喜,日本工学教育協会,平成13年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2001.7.18)p21-p24,東北大学青葉山キャンパス
- 情報環境学部における無線LANシステムの導入,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2001講演論文集(2001.8.7)p38-p39,金沢大学
- 情報環境学部におけるダイナミックシラバスの導入,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2001講演論文集(2001.8.7)p40-p41,金沢大学
- ダイナミックシラバスの導入による目的意識の向上,土肥紳一,中村尚五,島田尊正,川勝眞喜,情報処理学会,第63回全国大会講演論文集(4)(2001.9.28)p195-p196,山口大学
- 導入教育におけるダイナミックシラバスの活用,土肥紳一,中村尚五,島田尊正,川勝眞喜,国立大学情報処理教育センター協議会,平成13年度情報処理教育研究集会講演論文集(2001.10.13)p275-p278,アバローム紀の国(和歌山)
2000年
- コンピュータ入門教育への個別復習システムの導入,土肥紳一,大井尚一,私立大学情報教育協会,第8回情報教育方法研究発表会予稿集(2000.7.1)p56-p57,アルカディア市ヶ谷(東京)
- 個別復習システムを備えたコンピュータ入門教育,土肥紳一,大井尚一,日本工学教育協会,工学教育(2000.7.10)Vol.48,No.4,p2-p8
- 個別復習システムにおけるコンテンツの効果測定,土肥紳一,大井尚一,日本工学教育協会,平成12年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(2000.7.19)p15-p18,名古屋逓信会館
- 教育システムにおける無線LANの活用調査,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス2000講演論文集(2000.8.4)p245-p246,北海道大学
- 個別復習システムによる復習効果について,土肥紳一,大井尚一,情報処理学会,第61回全国大会講演論文集(4)(2000.10.5)p255-p256,愛媛大学(松山)
- コンピュータ入門教育への個別復習システムの導入,土肥紳一,大井尚一,私立大学情報教育協会,情報教育方法研究(2000.11.24)Vol.3,No.1,p55-p60
- コンピュータ入門教育の理解度分析と個別復習システムの導入効果,土肥紳一,大井尚一,国立大学情報処理教育センター協議会,平成12年度情報処理教育研究集会講演論文集(2000.12.9)p523-p526,京都大学吉田キャンパス
1999年
- オプティカルフローを用いた布地物体の追跡に関する一手法,土肥紳一,濱島京子,柿倉正義,情報処理学会,第58回全国大会講演論文集(2)(1999.3.11)p125-p126,早稲田大学早稲田キャンパス
- CD-ROMで学ぶ英語表現とアメリカ事情,岩崎暁男,平井道郎,土肥紳一,山崎召二,島崎美登里,川辺孝,加藤知子,東京電機大学出版局(1999.4.20)
- 個別復習システムにおけるコンテンツの試作について,土肥紳一,大井尚一,日本工学教育協会,平成11年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(1999.7.20)p77-p80,新神戸オリエンタルホテル
- 東京電機大学工学部の教育システムの現状と今後について,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス1999講演論文集(1999.8.8)p232-p235,信州大学(工学)キャンパス(長野)
- 布地物体の輪郭設定に関する基礎研究,土肥紳一,柿倉正義,日本ロボット学会,第17回学術講演会予稿集(3)(1999.9.11)p815-p816,東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
- コンピュータリテラシー教育の個別復習システムにおけるコンテンツの実現方法について,土肥紳一,大井尚一,情報処理学会,第59回全国大会講演論文集(4)(1999.9.30)p269-p270,岩手県立大学
1998年
- マルチメディアを活用した個別復習システムの試作,土肥紳一,大井尚一,日本工学教育協会,平成10年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(1998.7.30)p143-p146,福岡リーセントホテル
- コンピュータリテラシー教育に対する個別復習システムについて,土肥紳一,大井尚一,情報処理学会,第57回全国大会講演論文集(4)(1998.10.6)p311-p312,名古屋大学
- 機械工学の情報教育コンピュータワークショップ,新津靖,小山裕徳,土肥紳一,竜田藤男,若井英夫,私立大学情報教育協会,私情協ジャーナル(1998.6.30)Vol.7,No.1,p10-p11
1997年
- 全学科共通の内容によるコンピュータ入門教育,土肥紳一,竜田藤男,若井英夫,大井尚一,日本工学教育協会,工学教育(1997.1.30)Vol.45,No.1,p8-p12
- コンピュータワークショップ,土肥紳一,竜田藤男,若井英夫,新津靖,小山裕徳,私立大学情報教育協会,私情協ジャーナル(1997.1.31)Vol.5,No.3,p18-p22
- コンピュータリテラシーに重点を置いたコンピュータ入門教育,大井尚一,山本欧,土肥紳一,日本工学教育協会,平成9年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(1997.8.1)p33-p36,工学院大学新宿キャンパス
- 学生の視点にたったコンピュータワークショップと今後の展望,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス1997講演論文集(1997.8.6)p111-p114,同志社大学京田辺校地
- 工学部におけるコンピュータリテラシー教育について,大井尚一,土肥紳一,竜田藤男,若井英夫,国立大学情報処理教育センター協議会,平成9年度情報処理教育研究集会講演論文集(1997.10.4)p71-p74,室蘭工業大学
- 大学教育とLinux(共著),松田七美男,土肥紳一,若井英夫,技術評論社,Linuxパワーガイドブック(1997.12.1)p249-p260
1996年
- 大学教育とLinux,松田七美男,土肥紳一,若井英夫,ソフトウェアデザイン2月号 技術評論社(1996.2.18)p57-p64
- コンピュータワークショップ,小山裕徳,新津 靖,竜田藤男,若井英夫,土肥紳一,私立大学情報教育協会,平成8年度情報教育問題フォーラム資料(1996.6.29)p73-p76,立命館大学びわこ・くさつキャンパス
- コンピュータワークショップ,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),PCカンファレンス1996講演論文集(1996.7.7)p171-p173,早稲田大学大久保キャンパス
- 全学科共通の内容によるコンピュータ入門教育,大井尚一,土肥紳一,竜田藤男,若井英夫,日本工学教育協会,平成8年度工学・工業教育研究講演会講演論文集(1996.7.24)p39-p42,広島国際会議場
- Linuxを使用した教育事例,松田七美男,土肥紳一,若井英夫,私立大学情報教育協会,第12回情報センタ部門研修会(1996.10.31)p29-p34,京都パークホテル
- 自作によるコンピュータ実践教育,土肥紳一,コンピュータ利用教育協議会(CIEC),コンピュータ&エデュケーション(1996.11.25)Vol.1,p43-p47
- 教育におけるフリーOSの活用,若井英夫,土肥紳一,松田七美男,国立大学情報処理教育センター協議会,平成8年度情報処理教育研究集会講演論文集(1996.12.7)p216-p219,名古屋工業大学
- 実践的な技術習得のためのコンピュータワークショップ,竜田藤男,土肥紳一,若井英夫,小山裕徳,新津靖,国立大学情報処理教育センター協議会,平成8年度情報処理教育研究集会講演論文集(1996.12.7)p645-p648,名古屋工業大学
1991年
- インテリジェント化情報教育システム,町 好雄,土肥紳一,文部省大臣官房調査統計企画課,教育と情報(1991.1.1)No394,p25-p28
- パソコンLANによる教育効果,土肥紳一,私立大学等情報処理教育連絡協議会,第5回私情協大会(1991.9.3)p90-p93,アルカディア市ヶ谷(東京)
1990年
- 教育・研究へのサポート,中村尚五,土肥紳一,私立大学等情報処理教育連絡協議会,第6回電子計算機センタ等部門研修会(1990.10.19)p25-p31
1984年
- プログラム・スライサのエディタへの応用,土肥紳一,熊谷克夫,平松啓二,守屋愼次,齊藤 剛,情報処理学会第28回(昭和59年前期)全国大会講演論文集(1984.3.15)p553-p554,電気通信大学(調布)