アンケート集計結果参照
対象授業: 11N0221101  コンピュータ基礎I 開講年度: 2017 開講学期: 前期
アンケート実施期間: 2017/05/16(火) 20:30~2017/05/16(火) 23:59
対象人数: 64人 回答人数: 57人 回答率 89.1%
コンピュータ基礎Ⅰ アンケート調査(第6回目 5月16日実施)
 

レポートの提出方法は,理解できましたか.
(必須)
比率   人数  
・はい 96% 55人
・いいえ 4% 2人

図形の入力方法は,理解できましたか.
(必須)
比率   人数  
・はい 100% 57人
・いいえ 0% 0人

数式の入力方法は,理解できましたか.
(必須)
比率   人数  
・はい 95% 54人
・いいえ 5% 3人

印刷の方法は,理解できましたか.
(必須)
比率   人数  
・はい 91% 52人
・いいえ 9% 5人

ウインドウをクリップボードにコピーする方法は,理解できましたか.
(必須)
比率   人数  
・はい 96% 55人
・いいえ 4% 2人

授業に対する要望、感想等があったら記入してください.
   
  • wordでも数式を理解できることが分かりました。今後の授業や仕事で生かしていきたいと思います。
  • セキュリティソフトを入れていても安心せず、ランサムウェアなどの被害に遭わないように気を付けたいと思います。
  • バックアップを最近とっていないので、しっかり取ろうと思いました。
  • ランサムウェアタイムリーでした。ありがとうございます、気を付けます。
  • ランサムウェアについては会社からの情報や、TV番組などで詳細を知っていましたが、やはりそれでも自分は大丈夫だろうという考えがありました。しかし新聞記事などを読んでいくと段々規模が大きくなってきて、いずれは私のアドレスにもウイルスメールが届くのではないかという危機感を覚えました。パソコンのデータはたまにバックアップをとっていますが、前回バックアップとってから1年以上経ってしまっているので、今週の土日を使ってバックアップしたいと思います。
  • ランサムウェアにひっからないように気を付けたい
  • ランサムウェアに感染するとほぼ対処のしようがないとわかったので注意したい。
  • ランサムウェア対策をしておことう思います。
  • ワードを積極的にノートとして使おうと思った
  • 過去の授業内容がPCで見られるのがとても助かります。今回の授業については、いま話題になっているランサムウェアを取り上げていただき、参考になりました。
  • 今のところPCの使い方にはついていけていますが、数式の入力などはこれから頻繁に使うことになると思いますので、しっかり覚えたいです。また、自己紹介は提出期限にゆとりを作っていただきましたので、丁寧に作りこみたいと思います。
  • 今後、実験レポート等で、数式の入力は役立つと思いました。
  • 今日は特にないですありがとうございました!
  • 自分が使っているセキュリティソフト(Eset)だと5月12日の20時20分ごろには今回のウイルスは検出可能になっていた。早い。復元ソフトはまだだった。
  • 自分のウイルスセキュリティのアップデートを行っていないので至急やっておこうと思います。
  • 質問なのですが自己紹介のファイル名をどういったものにすれば伝わりやすいでしょうか
  • 授業の時だけだと課題が終わらないので、googleドライブなどを使って自分で管理できるようして家でやっています。授業のまとめなども、同じようにまとめたノートを作っています。
  • 新しいことが次々と出てくるので面白いです!自分のものにするように頑張ります。
  • 数式のワード入力(積分等)は初めてだったので、参考になりました。
  • 数式の入力方法を使って授業のノートを作ってみようと思った。
  • 数式を使用する頻度が今までほとんど無かったが、知っていればとても便利な機能なので忘れないように日ごろから使用していきたい。
  • 数式入力方法が分かってよかった。この数式を書くことによってなにができるのかが知りたい。
  • 知らないことがたくさんありこの授業を通してたくさんのことを知ることができ勉強になりました。
  • 特にありません。
  • 特にない。
  • 特になし。
  • 有難うございました